日々の風景や、和紙づくりの楽しみや気付きをつづります!
2022.6.18(sat)
お隣の和紙伝承館で開催されている「お茶会と丹後和紙 そして版画」
毎週たくさんの方にお越し頂いております!!
作品展の様子掲載させていただきますので、ぜひご覧ください☺!
また先日「ふくてぃーやまラヴァーズ」さんのあだすさん イラストエッセイにも
丹後和紙のことを掲載して頂いています✨
とっても素敵に書いて頂いているので、ぜひこちらもご覧くださいね♪
こちらの冊子はお店に置かせて頂いております!
2022.6.3(fri)
■+-+ イベントのお知らせ +-+■
現在お隣の和紙伝承館で期間限定の特別展示会を開催中の阪本一さん。
6月は毎週日曜日に在廊して下さることが決まりました👏👏👏
今回の作品展のテーマが「お茶会と丹後和紙 そして版画」
ということもあり、館内をお茶室に見立て当日はお茶も点てられる予定です🍵🌿
会期も残り半分程となりました!
大江山への観光の道中など、是非皆様お立ち寄りくださいませ🚗 ³₃
●和紙伝承館さんは土日祝の10時~16時まで開館されています
●入館料:大人200円 高校生150円 小中学生110円
2022.5.20(fri)
先日は2日間に渡って楮畑にトラック2台分、6トンの肥料やり🌱
獣除けの柵があり、直接トラックの2台から降ろしてもらうことができないので、
少し離れた場所から一輪車(人海戦術)で運びました💦
気温28℃の中、2日間で歩いた歩数はなんと1日で28000歩!🚶♀️
親子3人で84000歩にもなりました(笑)
その分今年も無事に大きく育ちますように☺
2022.5.5(thu)
3日間かけて楮畑の下草刈りを行いました!
今年も少しずつ新芽が顔を出し始めました🌱
2022.2.27(sun)
【放送番組宣伝】
御所を守る職人の一人として紹介頂いたNHKさんのスペシャル特番「京都御所~秘められた千年の美~」が再放送されます!
こちらの番組は代々の帝が暮らした「京都御所」を通年取材された番組です。
1800枚に及ぶ国宝級の障壁画や帝や皇族のみに許された豪華な廊下や畳、帝が毎日神に祈りを捧げたという不思議な部屋など…
知られざる至宝や平安時代から続く伝統美術を守り継ぐ為に、終わりのない修復を続ける、「匠」のみなさんの超絶技巧を紹介されています。
桜や、紅葉、雪など四季折々に様々な景色の中で佇む御所の姿も圧巻です。
是非ご覧ください!!
👇番組情報はこちら👇
番組:NHKスペシャル「京都御所~秘められた千年の美~(2015年1月1日 初回放送)」
日時:2022年3月1日(火)午後2時30分~3時59分
放送波:NHK BSプレミアム
2022.1.22(sat)
大人気の琴平バスさんのオンラインツアー!
今回森の京都さんとのコラボ企画で丹後和紙の工房にもお越しいただきました!!✨
Zoomを使用し、スマホやパソコンで観光スポットを楽しめる新感覚ツアー。
全国から参加が可能で、当日どうしても予定が合わなかった方は
Youtubeのアーカイブ視聴で旅気分を味わうことができます😊
事前に旅のしおりや名産品などが届き、旅の臨場感もいっぱいです!
今回丹後和紙では型染めのはがきをお土産としてご用意させていただきました。
2月5日には元伊勢三社と鬼の交流博物館を巡るツアーもある様です!
琴平バス様、森の京都様、ご参加頂いた皆様、ありがとうございました♫
2021.12.17(fri)
毎年恒例の原料の楮の刈り取り作業。
一本一本鎌で刈り取ります。
原料となる楮を育て、それを和紙にしていく。
すぐに紙が漉ける状態の原料を仕入れることもできますが、
自分達で育て、この土地でしか出来ない和紙を作り続けることが
私たち家族のこだわりです。
刈り取りも大変な作業ですが、楮の収穫ができるのは年に一度。
きっと良い和紙が出来ると信じて…
一本一本頑張ります!!
2021.12.1(wed)
NHK番組『えぇトコ』の撮影で丹後和紙にもお越し頂きました!
ゲストはなんと!あの「佐賀のがばいばぁちゃん」でも有名なB &B島田洋七さんと
リーダーでお馴染みのお笑いタレント渡辺正行さんでした✨
和紙作りの様子をご覧頂き、紙漉きにもチャレンジ、そしてわたし達親子に
書を贈って下さいました♫
とっても温かくて、お優しいお二人のおかげで、笑顔溢れる楽しい撮影となりました。
そんな『えぇトコ』は以下の日程で放送予定です!
関西番:2022年1月20日(木)19:30〜
関西番再放送:2022年1月23日(日)8:00〜
全国版:2022年1月28日(金)10:15〜
お時間が合えばぜひご覧いただけると嬉しいです!!
島田洋七様、渡辺正行様、撮影スタッフの皆様本当にありがとうございました!
2021.11.2(tue)
いよいよ明日は「関西文化の日」でお隣の和紙伝承館さんの入館料が終日無料に!✨
ハロウィンを終えて冬支度を始められた紙す鬼(かみすき)さんともぜひ写真を撮ってくださいね♪
ドライブがてらぜひお立ち寄りください!☺
2021.10.9(sat)
本日よりお隣福知山市和紙伝承館さんの展示が変わりました!
魅夜灯さんの和紙灯篭と花城正明さんの藍染展です✨
人気の展示会がこの度同時開催となりました!
伝承館前の鬼〈紙す鬼〉もハロウィン仕様(^^♪
是非この機会に足をお運びください!
2021.10.1(金)
フランスで開催された日本酒コンクールで最高賞を受賞されたお酒『豊-YUTAKA-』。
あの有名ロックバンドT-BOLAN ボーカルの森友嵐士さんが丹後の風土にこだわられ、
地元酒蔵のハクレイ酒造さんと作られたお酒です。
お酒の桐箱の帯に、うちの和紙をお使い頂いています。
この度受賞されたこと、携わらせて頂いたものとして大変嬉しく思います!
👇ハクレイ酒造さんのHPです!
2021.9.15(wed)
当地にある「猿田彦神社」さんと「宮川」を題材にした二つの版画の作品。
版画家の阪本一(はじめ)さんが持ってきて下さいました!
一点は、猿田彦さんが天狗のお姿をされているとのことから、それを表現された作品。
もう一点は、聖クリストファーとイエスキリストさんの話になぞらえ、宮川をモチーフにされた作品です。
お嫁に行った和紙がこんな素敵な形になってお里帰りしてきました!!
どちらも『道祖神』として崇められた猿田彦さんと聖クリストファー。
こちらの作品は天狗の作品を3000円、聖クリストファーの作品を2000円で販売されており、
当所でもお預かりしているため、お分けすることが可能です!!
こちらの売り上げは全額を猿田彦さんのお宮さんのために寄付されるとのことです✨
2021.7.1(thu)
娘夫婦の漉いた和紙は結婚式での『結婚証明書』と父の日にちなんだ父親への『感謝状』へと変身しました!✨
両家の家族だけでの挙式でしたが、皆さんに拇印も押して頂いて素敵な色を着けた結婚証明書になりました😳💕
2021.6.9(wed)
娘夫婦がちょっと目的があり、和紙を漉きにきました!
2人で漉いた和紙は近々、素敵なモノに変身するようです✨
さて、何に変身するのでしょうか?😳💕
2021.6.9(wed)
朝から良い天気に恵まれ、久しぶりの川での作業が気持ちよくできました!
2021.6.1(tue)
堆肥を持ってきてもらったので、楮畑にいれてやりました。
気温30度越えの炎天下の中、ダンプ2台分頑張りました!
2021.5.5(wed)
楮畑には今年も新芽🌱が出始めました!
楮が元気に成長するように楮畑の下草刈りをしました!
全て刈り終えるまでには数日かかりましたが、楮の成長が今年も楽しみです♪
草刈り中、看板犬きなこも応援に来てくれました!
今年も災害などにあわず元気に育ちますように。
楮の成長の様子、またご報告させていただきます!(^^)
2021.4.25(sun)
【放送番組宣伝】
御所を守る職人の一人として紹介頂いたNHKさんのスペシャル特番「京都御所~秘められた千年の美~」が再放送されます!
こちらの番組は代々の帝が暮らした「京都御所」を通年取材された番組です。
1800枚に及ぶ国宝級の障壁画や帝や皇族のみに許された豪華な廊下や畳、帝が毎日神に祈りを捧げたという不思議な部屋など…
知られざる至宝や平安時代から続く伝統美術を守り継ぐ為に、終わりのない修復を続ける、「匠」のみなさんの超絶技巧を紹介されています。
桜や、紅葉、雪など四季折々に様々な景色の中で佇む御所の姿も圧巻です。
是非ご覧ください!!
👇番組情報はこちら👇
番組:NHKスペシャル「京都御所~秘められた千年の美~(2015年1月1日 初回放送)」
日時:2021年4月29日(木・祝)午後3時5分~4時34分
放送波:NHK BSプレミアム
2021.4.4(sun)
2021年4月より和紙とレジン(樹脂)を組み合わせたアクセサリーの販売を開始しました!
こちらは一つ一つ手作業でお作りしております!
お立ち寄りの際は是非一度ご覧くださいませ!
2021.3.24(wed)
海の京都様主催の【地元♥再発見旅】 でたくさんのお客様にお越し頂きました!
海の京都エリアの絶景スポットや歴史・文化・地元の食材を使った料理が体験できるこの日帰りツアー。
今回は「明智光秀が築いた街と京都府指定無形文化財丹後和紙・グンゼ発祥の地を訪れる旅」で
丹後和紙にもお越し頂きました!
当日は和紙作りの工程をご説明から、極薄紙「漆濾紙」を実際に触って体感して頂くなど、
たくさんの方に和紙と触れ合って頂けた貴重な時間でした!!
当日は看板犬 きなこもお出迎えさせて頂きました🐶
お越しいただいた皆様、海の京都の皆様、本当にありがとうございました。
2021.2.7(sun)
毎年恒例の「楮蒸し(かごむし)」を行いました!
大きな釜と桶で楮を蒸し、温かいうちに家族総出で一本一本楮皮だけを剥ぎ取るこの作業。
サウナのような部屋で一本一本剥くのは大変な作業ではありますが、
紙になったところを想像すると楽しみな作業でもあります。
剥き終わった皮は一年間かけて使用する為、天日干しします。
今年の楮は昨年有機の肥料を施したこともあり出来上がりは良好、お天気にも恵まれ乾燥も順調です!
2021.2.2(tue)
毎年冬恒例の原料「楮」の蒸し準備。
大きな釜で蒸した楮は一本一本手作業で皮を剥ぎ、1年間使用する為この稲木に干して乾燥させます。
2021.1.17(sun)
先日染色した柿渋染め。
一枚一枚手作業で染め上げていますので、風合いがそれぞれ異なります。
絵を描かれたり、室内装飾に用いられたりと、用途も様々にお使い頂けます。
2021.1.3(sun)
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はたくさんのご愛顧とお力添えを賜りしたこと、厚く御礼申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、先日お越しいただいたお客様から、インスタグラムに掲載する写真の背景に
当所の和紙をお使い頂いているというお話をお伺い致しました。
「背景が光に反射せず、和紙特有の温かみで素敵な写真ができます!」…ということで頂いたお守りで新年に早速実践!
(落水紙を使用し、撮影してみました!)
いかがでしょうか…??
まだまだコロナ禍で大変な毎日ではありますが、皆様に取りまして安全で安心な1年となりますようお祈り申し上げます。
2020.12.6(sun)
田中製紙工業所 五代目当主 田中敏弘が(公)ポーラ伝統文化振興財団様の【第40回 伝統文化ポーラ賞 地域賞】を受賞致しました。
このような受賞の機会を頂きましたことは、これひとえに皆様方のご支援の賜物と深く感謝申し上げる次第でございます。
今後もより一層の研鑽を重ね、精進して参りたいと思いますので、御指導 御鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
2020.10.21(wed)
福知山市の「福知山移住 FUKUFUKU LIFE」にて紹介記事を掲載頂きました。
【↓をクリックして頂くとご覧頂けます。】
福知山市大江町の伝統産業 ~丹後和紙を次の世代へ~NEW | 京都|丹波 福知山移住 FUKUFUKU LIFE (fukuchiyama.lg.jp)
勿体ないほどの素敵な記事にして頂き、有難うございました。
2020.8.21(fri)
畑の楮たち、高さは3メートルほど、幹もどんどん太くなり、今年もすくすくと元気に育っています!
この毎日の酷暑や秋の台風を乗り越え、今年も立派に成長しますように。
2020.8.17(mon)
以前出演させて頂いたテレビ朝日さんの「帰れマンデー見っけ隊」が再放送されました。
京都丹後鉄道を舞台として、飲食店を探し、旅をされたのが約2年前。
当所もなんとあの有名な反町隆史さんやタカアンドトシさん、はいだしょうこさん、山西惇さんにお立ち寄り頂きました!
この地元福知山市や宮津市の素敵な飲食店さんもたくさん紹介されています。
偶然のお立ち寄りでしたが、このような素敵な出会いに感謝し、これからも日々精進して参ります。
2020.6.20(sat)
NHKさんのスペシャル特番「京都御所~至高の美の守り人~」にて御所を守る職人の一人として紹介頂きました。
こちらの番組は代々の帝が暮らした「京都御所」を通年取材された番組です。
1800枚に及ぶ国宝級の「障壁画」や帝や皇族のみに許された豪華な廊下や畳など、知られざる至宝や平安時代から続く伝統美術を守り継ぐ為に、終わりのない修復を続ける、「匠」のみなさんの超絶技巧を紹介されています。
2020.6.5(fri)
ふるさと納税返礼品に、福知山市の伝統技術を結集させた「由良川扇子」の登録が完了しました。
扇子の扇面は丹後和紙に、福知山藍同好会様に明智光秀が築いたとされる福知山城を由良川藍で美しく型染していただき、また扇子の親骨にはNPO法人丹波漆様に希少な丹波漆を塗り重ねていただいています。
和紙・漆・藍それぞれ原材料から製品にいたる工程まで、とことん地元にこだわっており、ふるさと福知山の土、水、風、空を感じていただけます。
2018年に福知山城天守閣で行われた将棋のタイトル戦「竜王戦」第4局で、対局者の羽生善治竜王、広瀬章人八段(当時)や関係者の皆さまにも記念品として御使いいただきました。
この土地でしか出来ない和紙作りを大切にしている私達にとりまして、地元の伝統技術を結集した品をふるさと納税の返礼品に登録出来ましたことは これから先を見据えた上でとても大きな一歩となります。
今後もこの福知山の伝統文化を一人でも多くの方に知っていただけるように、活動をしていきたいと思います。
扇子の詳細は各種ふるさと納税サイトからご覧いただけます。
2020.5.21(thu)
昨年に続き、今年も楮の苗を新たに植栽しました。
本格的な収穫には10年ほどかかりますが、無事に根付き、元気に成長してくれることを願うばかりです。
楮の皮は育つ気候風土によって、繊維の長さや質が変わり、昔はそれぞれ和紙を漉かれる所で楮を育て、その土地の水で紙にされてきました。
その土地にしか出来ない特徴のある紙が出来るからです。
私達は、本来あるべき姿の和紙作りにこだわり、非効率なやり方ではありますが、原料作りから製品まで一貫して自分たちで行っています。
この土地でしか出来ない、また私達にしかできない和紙を一人でも多くの方に知って頂けるよう、これからも頑張っていきたいと思います。
2020.5.21(thu)
MBS様『ちちんぷいぷい』の『昔の人は偉かった』の特別編コーナーにて紹介して頂きました!
2013年に収録して頂いたものの再放送でしたが、沢山の反響を頂きました。
ありがとうございました。
2020.5.12(tue)
楮畑の土を肥やすために、1日掛かりで牛糞を入れました。
トラック2台分、人海戦術で…。
今年も無事大きく育ちますように。